"・開園当初より保育総合テーマとして「ともにいき ともに育ちあう保育を願って」~おもい おもいのいのちの違いを認め合おう 「話・輪・和」を拡げよう~のテーマのもと子どもたちの人権を大切に保育にとりくんでいる。
・地域に開かれた園として、ボランティアを積極的に受け入れ地域との交流を盛んにしている。
・地域の子育て支援の拠点として、未就園児クラブを作り活発に行ってきた。
| 募集職種 | 保育教諭 |
|---|---|
| 仕事内容 | ◆要約 当園は、守山の地域に根付いたこども園として49年目を迎えています。 ◆具体的な仕事内容 ・1クラス2~3名体制で、全員に目が届く保育を実施しています。 ・「ともに生きともに育ちあう保育」を目指して、サポートをお願いします。 ・通常保育だけでなく、体育指導や音楽指導などは専門の先生をお呼びして実施しています。 ※一日のスケジュールはホームページに記載していますので、ぜひご覧ください。 |
| 資格・免許等 | 保育士資格 ・ 幼稚園教諭免許 |
| 募集人数 | 3 名 |
| 就業形態 | 臨時職員(フルタイム) |
| 雇用期間の定め |
無 |
| 試用期間の定め |
有 試用期間:6ヶ月 試用期間中の労働条件: 本採用期間と賃金は同じ |
| 就業時間 |
7時
00分
 ~ 
19時
00分 |
| 就業時間内シフト勤務 |
有 ①7:00~15:45 ②7:30~16:15 ③8:00~16:45 ④8:30~17:15 ⑤9:15~18:00 ⑥9:15~19:00 上記の時間帯で選択で出来ます |
| 休日 | 土、日、祝日 |
| 年間休日数 | 124日 |
| 有給休暇 | 有 10日 |
| 基本給 |
日給:8,640円~ 経験者は経験給加算します。 |
| 通勤手当 | 有 当園規程による 最大20,000円まで |
| 諸手当 |
もりやま手当 8,300円~16,600円 処遇改善手当 14,688円以上 その他、別途時間外手当及び延長保育手当あります。 賞与 有 初年度 100,000円程度 / 昇給 有 毎年4月 2,000円程度 |
| 賃金支払い日 | 毎月末日締め翌月10日払 |
| 労働・社会保険の適用 | 労災保険 有 / 雇用保険 有 / 健康保険 有 / 厚生年金保険 有 |
| 事前見学 | 可 |
| 試験内容 | 面接 |
| 提出書類 |
保育人材バンクの紹介状
、 履歴書、健康診断書、保育士資格写し、幼稚園免許写し |
| 備考 | *新卒大歓迎(2026年4月1日勤務開始可) *マイカー通勤可(無料駐車場完備) *土曜日出勤は年間10日間程度です。(土曜日出勤の代休あります) *有給取得率:80% 複数で担任制をしいているので、有給が取りやすい環境です。 みなさん相談しながら有給を使用されています。 *休暇制度:今年度は連続9日間の休暇取得を推奨しています。 *教育について:基本的には実務の中で独り立ちできるように丁寧に指導していきます。 また、外部研修など、園外での教育にも力を入れています。 福利厚生等 ・奨学金※の返還補助あり(条件があります) 6年最大108万円補助します ・1年終了時 10万円支給・3年勤務終了時 20万円支給 ・入社後1ヶ月以内に守山市に移住した場合20万円支給(市外の方) ・就職準備金の貸付等 詳しくはお尋ねください ・一定市外からの就職の場合家賃補助有(5年間)一定の条件があります ・保育士ケア(交流会、こころの相談窓口、子どもの保育料半額補助、研修会) |
| 保育施設名 | (福)あけぼの会 はすねだこども園 |
|---|---|
| 種別 | 認定こども園 |
| 児童数 | 定員 265名現員 239名(2020年11月1日現在) |
| 代表者役職・氏名 | 川田 久美子 |
| 求人募集担当者名 | 川田 久美子 |
| 所在地(就業場所) |
滋賀県守山市川田町蓮根田1372-2 |
| 最寄り駅 | JR琵琶湖線守山駅 |
| マイカー通勤 | 可 |
| 開園時間 |
月曜~金曜 7時00分 ~
19時00分 土曜 7時00分 ~ 17時00分 |
| 電話番号 | 077-583-5230 |
| FAX番号 | 077-583-5268 |
| ホームページ | http://hasuneda.jp[外部リンク] |
| その他 |